
7年ぶりくらいに歯医者に先週の金曜日に行きました。あっちこっち少しずつ悪いところが出てきていましたがのびのびになっていました。結局歯が痛くなって慌てていったのです。かふせものの歯なので様子がわからず悪くなっていました。でも歯医者にいった翌日治療したのに痛むので、また土曜日でしたが、会社近くの歯医者まで出かけて行きました。歯医者だけは行って治療をしてもらわないとわからない、ネットで多少評判は書いてありますが、グルメのように詳細や写真がどしどしという訳ではない、結局ホームページで治療の説明など書いてあるところを選んで行きました。 医療として歯科医療がはじまったのは明治以降だと思う。昔は歯の痛みに耐えかねてちからづくで歯を抜いたりしたのでは?でも徳川家康は木で作った入れ歯をしていたような話は聞いたことはありますが?だったら歯医者ではないはずなのでいったい誰が作っていたのでしょうね?