2014年08月11日
全国高校野球選手権大会はじまる


全国高校野球大会、夏の甲子園がはじまりましたね。本当なら一昨日の土曜日が開会式、初日で第一試合が京都の龍谷大平安。京都の地区予選の決勝を京都テレビで見ていました。さすが甲子園優勝校だけあってか圧倒的な強さでした。それで春夏連覇とか凄く期待して土曜日テレビで見るつもりが台風で開会式がながれ、今日になりました。昼ランチのとき、よくいくお好み焼き屋にテレビがあるのでいき、途中あたりからでも見ることができるかと思っていました。行ってみると9回、あっという間に終わり、負けてしまいました。5対1で負けました。夏の楽しみがひとつなくなりました。平安は投手を4人どう使うか?なんてスポーツ新聞でも話題にしていたので、なかなか点はとられないのではとしていた分残念です。高校野球トーナメント表がお好み焼き屋さんの壁にはってありましたが、初日第一試合の勝者の欄にすでに手書きで春日部共栄と書かれていました。数年前は勝者の名前はシールで貼れるようになっていたそうです。今はコスト削減で手書きになっているみたいです。地元愛、関心度が薄れる分予算が少なくなっているのか?スポンサーが少なくなってるのか?少々気になりますね。私が応援するのは欲張って京都、大阪、福岡の代表校です。
2014年08月09日
69回目の長崎での平和祈念式典

関西はこれから600ミリちかい雨がふるようです。台風11号の影響が各地で出ています。テレビでは全国各地の台風の様子が映り流れてきます。そんななか今日長崎では原爆の日、平和祈念式典がおこなわれていました。台風の影響もなく、雨もふっていないようで良かったですね。日本に原爆が投下されたのは広島がさきてますが、私にとっては長崎は思い出があります。福岡から小学生の修学旅行でこの会場に行きました。そして原爆被害の資料が残った原爆資料館にいき、原爆の破壊力の凄さをまざまざと見せられ、被爆者の悲劇的な酷いありさまをそこで見せられ、小学生だったのでかなりショックをうけました。それで長崎の平和祈念式典があれば修学旅行のことを思い出します。そのときクラス会で昔は世界中で悲惨な戦争があり、広島、長崎はその犠牲の象徴的なものだと先生が話をしたことを覚えていますが、いまだに戦争は続いていますし、逆に戦争への緊張感はなんだか高まっているように思えるこのごろです。
2014年08月08日
京都観光のイスラム市場戦略PART2に参加しました


主催はサラーム・パートナーズさん。(京都府からPRの委託を受けられている会社です。)われわれは京都は世界でも有名な観光なのだと自負していますが、イスラム諸国での認知の低さには驚きました。東京は確かに有名ですね。まだまだ日本は観光のPRが不足しているのがわかる。オリンピックまでに2000万人の外国人観光客の来日はPRだけでなく、おもてなしの対応は必要なのですが、ムスリム観光客への対応の難しいのが食事です。特にそのあたりもふくめたセミナー、会合でした。ホテル、飲食業界の方の参加もあったり、今日はインドネシアの人が随分こられていてお知り合いになれたりで、楽しく勉強をさせてもらいました。ハラル対応の食事の注意点がわかれば、充分おもてなしもできるのが理解できる。そこで130年の伝統のある京料理の嵐山にあるとりよねさんがムスリム観光客向けハラル弁当をつくって会合の場所まで持ってこられた。私の写真の撮り方が悪いのですが、インドネシアの皆さんは日本食は盛り付けがていねいできれいだし、日本に滞在が長い方は和食になれている分、美味しいと言われていた。ただ味よりハラルにあわせて食事をつくってくれたことに皆さん感謝されていました。その言葉から日本ではほんとうに食事には苦労されているのが伝わりました。
PS,スマホの普及は東南アジアもイスラム諸国も早いですね、そして、ハラル対応の情報交換もあるようですし、ここにも情報コンテンツを求める声がありました。
京料理 とりよね
http://www.toriyone.com/index.html
とりよねさんのHPは多言語対応もされていますが、今日専務が来られていて、我々伝統のある老舗でもこれから先は柔軟な対応をしていかないと取り残されるし、日本人の人口も減る分、外国人むけ対応は積極的にやらないといけないと挨拶をされていました。
2014年08月07日
エボラ出血熱緊急事態

国境なき医師団の寄付もとめる広告があった。一刻も早くエボラ出血熱に苦しむ人びとへの治療を拡大するために、緊急援助活動をご支援ください。とコピーが掲載されている。
アフリカのエボラ出血熱がいつか他の大陸で拡散がはじまらないか心配だ。拡散がはじまると早い。まだ有効な薬、治療法が出てきていない。欧米では緊急対策がはじまっている。日本はやや離れているが、中国人がよくアフリカに進出をしている。彼らに感染し、帰国すれば中国国内で拡散し、日本に入ってくる確率は一挙に高くなる。他国の問題でない。もし人類が死滅するとすれば、戦争より、ウィルスが原因だとしている話を雑誌で読んだことがある。怖い話だ。少しだけ寄付しておこうと思った。
国境なき医師団
www.msf.or.jp
PS.国境なき医師団の活躍ぶりにはいつも感心させられています。
2014年08月06日
巷で噂の世界一おいしいコーラ!?とか?

先日たまたま自宅近くの地元のスーパー(京阪沿線で数十店舗を展開するTopワールドという店)で巷で話題の世界一おいしいコーラと書かれた貼り紙とあわせて売っていた。こんなフレーズでおいてあるとつい買ってみたくなる。調べてみるとネットでも確かに話題になっている。皆巷で噂とか、世界一うまいコーラとかフレーズがにている。ちなみに私も世界一うまいコーラと書いている。なんだかみんなのフレーズが同じ表現なので、拡散をしかけた人につながり広がっているような感じもしますが?ヴィレッジヴァンガードの店でも世界一うまいコーラとフレーズがあったような?世界一名乗ったもの勝ちなのでしょうか?でもコーラは瓶で飲むと普段よりおいしく感じる。これ一瓶368円、高い分うまいと言ってしまわないと自分に気がすまないような感じもややする。(笑)甘すぎないし、すっきりもする分大人の感じもする。子どもにはおいしくないかもしれない。1905年創業のイギリスの炭酸飲料メーカーが製造、販売しているもの。また伝統的な企業の商品となればこの商品のことを知っているだけでコーラ通なのかもしれない。さて、暑さはもう最高値、こんなとき巷で噂の世界一うまいコーラはどうですか?(笑)
商品名は世界一うまいコーラではなく、キュリオスティーコーラです。
キュリオスティーコーラの記事
http://matome.naver.jp/odai/2133577161760805501
2014年08月05日
児童虐待大阪府がここでもワースト1位

昨日の夕刊、読売新聞の記事で知ったのですが、児童虐待が最悪の7万3000件、2013年度の件数が厚生労働省のまとめ発表されていた。1990年度に統計を取り始めて過去最多を更新した。それも大阪府がワースト1位。1万716件、人口が多い東京都は5414件で実に倍に近い件数だ。
子供は親を選び産まれてくるという話を聞いたことがある。親を選び産まれてきたのに可愛がられる子供と比べると可哀想でならない。暑い夏になると思い出す大阪の事件がある。会社の近くの堀江のマンションに幼い二人の子どもが放置され餓死した事件があった。この暑い夏に閉じ込められ、さらに空腹で餓死をする地獄のような状況で死んでいった事件があった。どんなに暑くひもじくて苦しかっただろうと思うと残念でならない。そのニュースを聞いたときこんなことがあってはいけないと思いました。それが全国ワースト1位、大阪はかって人情の街といわれたはずだ。先日ブログの記事にしたが街頭犯罪も警察の偽装があり、それもワースト1位。東京に追いつきたいが、それより大阪の良さはなくしたくない。夏になり、堀江近くを歩くとつい思い出すのですが、このニュースもまたその事件を思いださせてくれた。次の社会を背負う子どもたちなのでしっかり可愛がってあげたいものですし、また同じことをくり返さないためにも児童虐待は見逃してはいけない。
2014年08月05日
地域密着型の新しいマッチングサービスのはじまりとこれから
オオサカジンスタッフから案内させてもらっていますが、昨日からはじまったサービスでこれから大阪の企業、団体さんとともこのサービスを利用した企画も考え展開できればと思っています。
スマートフォンを使った地域密着型の新しいマッチングサービス
「LINK(リンク)」をリリースしました。
LINKは、
・みんなが発信する地域情報とあなたをつなぎます。
・地元のお店・スポットとあなたをつなぎます。
・地域のオープンデータとあなたをつなぎます。

LINK(リンク) : http://linkz.jp/
※スマートフォンでご覧ください。
※オオサカジンブログ用の会員ID、パスワードのほか、
Facebook、Twitter、Google+のアカウントでもご利用頂けます。
→ログイン方法はこちらをご参照ください。
Androidアプリ
LINK
カテゴリ: ソーシャルネットワーク
Google Playで詳細を見る
» 「地域密着型の新しいマッチングサービスのはじまりとこれから」の続きを読む
スマートフォンを使った地域密着型の新しいマッチングサービス
「LINK(リンク)」をリリースしました。
LINKは、
・みんなが発信する地域情報とあなたをつなぎます。
・地元のお店・スポットとあなたをつなぎます。
・地域のオープンデータとあなたをつなぎます。

LINK(リンク) : http://linkz.jp/
※スマートフォンでご覧ください。
※オオサカジンブログ用の会員ID、パスワードのほか、
Facebook、Twitter、Google+のアカウントでもご利用頂けます。
→ログイン方法はこちらをご参照ください。

LINK
カテゴリ: ソーシャルネットワーク
Google Playで詳細を見る
» 「地域密着型の新しいマッチングサービスのはじまりとこれから」の続きを読む
2014年08月04日
盛岡市のごみ分別早見表(非公式)がいい感じだ

盛岡市のごみ分別早見表(非公式)の掲示ポスター。岩手県盛岡市の地元のデザイン事務所が独自に企画し販売されたものだがおしゃれですごくいい。このようなものだとキッチンにどんと貼られていてもいい感じになる。盛岡市が公式に出している発行物を独自に企画、デザインしたのだが、3ケ月で250部(A4,450円)売れたそうです。ちなみに企画段階でうれないだろうと話をしていたそうですが。現在は盛岡市内の5ケ所の店舗で販売している。盛岡市内以外の方からうちの地域でもあればいいのにという声を聞くそうですが、そこにこの企画、提案の意味があったとしているそうです。私もまったくそう思います。いい提案なので真似られることに意義がふくらむ企画だと思います。
2014年08月03日
カップヌードルそうめん

先日の7 月7日にカップヌードルそうめんが発売されていましたが、私は昨日初試食してみました。カップヌードルの歴史の中でそうめんをだしたのは初のこころみ。氷を入れて冷たく食べるのもありだし、ホットにして食べるのもあり。これは低カロリーなので夏の夜食にはいいと思う。日清のだしの研究は頑張っている。和風鶏ガラスープはさっぱりしていて、細麺のそうめんにあう。オススメはせっかくなら冷たい食べ方がいいと思います。ただ、カップヌードルのそうめんは意外性のある商品開発だと思いました。
2014年08月01日
大阪にもデジタルサイネージのテテルが登場



大阪にデジタルサイネージのテテルの稼動が8月の下旬からスタートがはじめます。昨日の夕刊ブジの一面で人気の黒門市場エリアを紹介した記事とタイアップでテテルの「ホテルテテル」の紹介と黒門市場観光に近いミナミエリアでホテルテテルを設置いただけるホテルの案内を告知をかねて掲載されました。ホテルテテルとはホテルの宿泊、利用者へデジタルサイネージでタッチパネル形式で操作するもので周辺の情報やオススメなお店紹介やお得なクーポンを取り出せるものです。将来多言語化もはかり増え続ける外国人観光客への販促、情報提供をできるものを目指しています。