2023年08月09日
台風7号が発生している


昨日のWBS映像
最近とても暑く猛暑日が多いようですが、、それでも全国各地で花火があったり音楽フェスやインバウンドも含め国内旅行も活発になりつつある。そこに水を差すのが台風。昨日の夜、日経のWBSにニュース番組をみて台風7号が発生しているのを知りました。番組のなかで航空便の昨日の欠航はANA、JALで約170便近くになっているとありました。台風6号、7号でこの時期ダブル台風でいろいろなものの売上が奪われる。お盆の時期になるので地域経済、旅行関連市場のかきいれどきにかかる。コロナ収束しつつあるなか景気回復もあるなかほんとう水をさす出来事です。ただ7、8月猛暑や台風、災害が多くなっている。気候変動してしまっている。祭りも見直す動きもある。台風をさけるようになにか工夫が必要だと思いますが?ただお盆は変えられないのが難儀なことです。お盆の予定台風で影響がありそうです。皆さんお気をつけください。
2023年08月08日
2023年08月07日
水の事故の注意点

夏休みになるととたんに水の事故が増える。特に7,8月がピークです。皆さん気をつけているている。といううかやはり気をつけていないのだと思います。油断、そんなことはない、ちゃんとしているから大丈夫はないです。この時期になると水の事故のニュースを毎日のようにみるときがある。だいたい毎年7,8月で約200人以上が亡くなっている。もちろん場所は海と川、皆さんお気をつけください。
タグ :水の事故
2023年08月05日
うばがもち



うばがもち、漢字でかくと姥が餅と書くようですが、戦国時代から江戸時代の東海道の記録や昔ばなしがあったりして伝統のあるものです。滋賀大津で うばがもちをもっているところで買って帰るつもりでしたが早いところは午前中に売り切れわりと分昼すぎに売りきれることが多いみたいですね(売れ残りを考えて仕入れるのでどこも早い時間で完売できる仕入れにしているようです。)それで買えないのも残念なのでわざわざ大津市から本店のある草津市まで行って買いました。(笑)
うばがもち物語
www.ubagamochiya.jp/story
2023年08月03日
君たちはどう生きるか

同じタイトルの映画をみて奥さんが本を買ってきて読みたいとか、そして宮崎駿監督はこの本にずいぶん影響をうけたようです。ただこの本の内容が映画化されたわけではありませんが、この本をとおして思いや人生、社会へ自分なりの考えを表現したのだでしょう。なので私も夏期休暇中に読んでみることにします。
2023年08月02日
非常に強い台風6号どうなるのか?

【台風情報最新進路・8月2日(水)午前10時更新】
気象庁によりますと、大型で非常に強い台風6号は、きょう8月2日午前9時には久米島の南約70キロを、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。
中心の気圧は930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心の東側280キロ以内と西側220キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の北東側600キロ以内と南西側500キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風の中心は、
・きょう8月2日午後9時には久米島の西約150キロ
当初は中国方面北の進路を向けていましたが、東に向かう可能性がありそうです。7月孫たちが夏休みなるとこのあたりに沖縄に行こうかと考えていましたが、7月台風の影響が多いので違う時期にしました。予想とおりで沖縄旅行中の皆さん大変そうです。7,8月旅行業界はかき入れどきのシーズンですが猛暑に台風どうにかしたいですね。
2023年08月01日
大塚国際美術館




先日の週末に徳島、鳴門市にある大塚国際美術館まで行ってみました。昼すぎに美術館にはいり2、3時間あればみてまわれると思っていましたが、まったく時間が足りず閉館までいましたがそれでも見れていない場所や駆け足でまわってしまいました。陶板複製画を中心に構成させている美術館ですが、原画の原寸大でつくられ原画とかわらずそれぞれの作品を楽しむことができ、世界の名画、傑作といわれる作品をいっぺんにみれる場所はなかなかないですね。はじめて行きましたが、見落とした作品は次回の楽しみにしました。









あまりにもゆったりみたい名画が多くもちろん複製画なので写真もO.K.です。ブログにのせられないくらい撮りました。
大塚国際美術館
https://o-museum.or.jp/sp/