2023年08月31日
スーパームーン&ブルームーン


帰宅の途中、京阪樟葉駅のバスロータリーから満月をみてみました。肉眼ではなんとなく気のせいなのかいつもより大きいのかどうか?わかりませんが地球と月の距離は短い分間違いなく大きいようです。そしてあわせてブルームーン。知らないときは月が少し青く見えるだろうか?などと思ったりしていましたが月のうち二度目の満月を見れる幸運なことをブルームーンというそうで、さて、さのブルームーンみることができました。きっといいことがあることに期待したいです。
さて温暖化が進む地球。いずれすめなくなるようになればわれわれ地球人は他の星に移るしかないようなことになるわけですが水と酸素がある星も多分どこかにはあるのでしょうね。
2023年08月30日
おはようございます

最近歳をとって朝早く目覚めるようになりました。だいたい6時すぎですね。睡眠の山と谷があると思いますが、多分朝の6時半前後に睡眠の谷があるようでそのあたりで起きるときはわりとすっきりしていて逆に一時間後あたりの7時半くらいだとへんに眠気が残っているのです。多分60代に突入してしばらくして睡眠の波が変わったのだと思います。それでその変化のルーティンを早朝の一時間は情報のインプットの時間として有効利用しています。睡眠少し短くなった分、人生の時間で得してる感じですね。そう、今日はさらに目が早くさめ5時半くらいそのまま二度寝せずそのまま起きました。自宅の2階リビングから外をみると朝焼けがきれいでした。この景色三文の徳ですね。(笑)
2023年08月29日
残暑がきびしいチョコもとける暑さ!

今日も東京は猛暑日、関西も同様ですが、昔からすると異常な暑さだ。コンビニにいってみると明治製菓の「きのこの山」が売っていましたが、きのこの山にはチョコの傘がついている。暑い夏はチョコがとけて難儀なことがある。そうなのかは不明ですがチョコの傘が無いものが売っていた。(笑)もうきのこの山ではないですね。
2023年08月28日
原発処理水の放出、中国からの抗議?

東京電力福島第一原発発電所のトリチウムなどを含む処理水。今回の放出される処理水は国の基準の40分の1、WHOが示す飲料水の基準から見ても7分の1程度に薄まっている。そして、今世界の主な原子力関連施設からのトリチウムの液体放出量を見てみると日本の福島第一原発は22兆ベクレルとされる。中国の原発があるが有名なところでいうと福清原発は52兆ベクレルほかには図にあるように他にも排出している原発がある。その四ヵ所合計でも447兆ベクレルある。韓国の古里原発は50兆ベクレル。カナダは756兆ベクレル英国は423兆ベクレル、フランスの再処理施設からは1京1400兆ベクレルという数字がある。
なぜ中国、韓国でやっていることを日本でも同様に処理していくわけなのに自国の話は棚上げし反発を強める。とても感情的な外交だと思う。
2023年08月25日
バスケットボールW杯 初戦黒星

バスケットボールW杯 日本vsドイツ63対81で負けました。最初日本は力んだのか滑り出しで差をつけられた。後半はいい感じでしたが最初の差をつめられず終わった。ドイツとくらべてスリーポイントもシュートも決まりかたが違う。成功率が違う。世界との差を感じましたが、ぜひまだ終わったわけでないので期待しています。
それにしても沖縄バスケット会場大きいですね。大阪エヴェヅサのコート会場が見劣りしますね。
2023年08月25日
原発処理水放出

日経新聞の一面記事、個人的には海に放出するのは安全性をみても廃炉にする過程でもいいのではと思う。安全性は把握できて消費者心理で考えると意識しないはずはない。一生懸命商売、事業をやっていきたひとたちが巻き込まれることへの政府の対応はどこまで対応してくれるのか?ちょっと心配がある放出。確かにニュースだか、風評被害をあおっているのは中国とマスコミ。それこそ昔、昭和のときのようにいいのか悪いのかは別として政治がコントロールしてくれればいいのですが?廃炉まで30年長いですね。でも、今は原子力発電も活用しないと電気代はうなぎ登りになる。関西はまだ原発が稼働しているのでさほどでもないが、多くの地域、家庭の電気代は1,5倍とかになっている。原発を心配する前に生活苦か熱中症で死んでしまう。今はそれこそ稼働してもいいのではと思いますが?
2023年08月24日
中国人観光客の団体旅行が解禁

日経ワールドサテライトのテレビ経済ニュース番組でいよいよ中国人観光客の団体旅行が解禁せれ、番組の中では中国の旅行会社が日本ツアー旅行を販売はじめると数時間で完売になるようすが取材されていました。中国人観光客はコロナまえだと月間100万人もきてて、日本インバウンド市場では大きなターゲットてはある。日本経済人口減少をむかえていくなかなかなか日本経済をひっばる産業が少なくなるなかインバウンド関連市場は多分20兆円以上に拡大していくもと思われます。観光大国フランスと比べるとまだまだ数千万人も差をつけられていて日本はフランス同様の観光大国になるとさらなる産業にふくらむ。中国観光客は引き金にもなりますが、また航空機が多く飛んでいないのでもう少し以前をこえてくるには時間がかかるとは思いますが?インバウンド市場は中国だけでなく世界から集客しないと観光大国にならないのと地方もふくめて有効に観光コンテンツを活用しないといけないですね。大阪も大阪万博をひかえています。大阪としてもさらに観光産業が広がるチャンスでもあると思います。大阪の皆さん大阪人の商売根性で商機をものにしましょう。
PS,ただ、中国は不動産の瓦解が中国経済の影響は気になるところですがね。
2023年08月23日
赤福餅とくらわんか餅

私もどきどき愛読している枚方地域サイト「ひらつー」に枚方クイズという企画があって赤福餅と枚方名物、くらわんか餅はどっちというクイズをやっていた。奥さんが赤福餅をよく買っているので難しくないクイズだと思っていましたが、写真をみるとわからない。いままで赤福餅はたくさん見てきたのでと左が赤福餅として答えを見てみると赤福餅は右でした。
在住は八幡市ですが、自宅前の道は枚方市の市道、なのでほぼ枚方樟葉周辺が生活圏。ですがもう18年にもなるのにくらわんか餅食べたことがないですね。このクイズのせいでくらわんか餅食べてみたくなりました。くらわんか餅を売っているくらわんか餅 本店は枚方公園駅から徒歩二分。近くに行くとき立ち寄りたいですね。
2023年08月22日
2023年08月20日
かき氷機売れ残り品

イオンに買い物に出かけていました。すると「本格ふわふわかき氷機」が売っていて、現品商品で2000円で売ってたので思わず買ってしまいました。(笑)本来なら通販サイトでは8000円くらいで売っているのですが、夏の商品は夏のはじまるまえかはじまりの時期がピークになる。盆をすぎ8月下旬にるとそろそろ売れ残ってくるのか在庫処分なのか安いので買ってしまいました。(笑)
冬になれば天井裏の納戸にしまうことになりますが、きっと孫がきたときに活躍しそうです。
2023年08月19日
高校野球 清原の息子が登場!


高校野球、甲子園に清原の息子が沖縄尚学対慶応の6回の二年生の清原の息子が代打で登場。第一試合に代打で登場してヒットを打ったようです。ただ今日は週末で休みなのでじかに清原の息子を見ることができ感激しています。私は清原のファン。清原が高校野球、大阪代表 PL学園で甲子園にでてきたときから応援しています。そして西武ライオンズに入団したときは嬉しかったですね。それから巨人に移籍したときも引き続き応援していました、引退し大麻で逮捕され社会復帰についてもファンとして応援していました。そして、代打で清原の息子が代打で登場のアナウンスがされると球場に歓声がわきあがり、代打は内野ゴロでしたが、この回これをかわきりに慶応はこの回猛打がうまれ一挙に6点で逆転。昔高校野球をみて清原を応援し、そしてまたその清原の息子を応援でき、清原の息子の姿を見ることで引退し逮捕された清原を応援してももう清原のユニフォームをきて野球をする姿はみれなかったのに息子の姿ですが、息子の姿をとおして清原が社会復帰できたそんな感じがしてよかったです。息子が息子でなく清原選手として活躍し成長していくことができればと思うばかりです。
2023年08月17日
五山送り火京都テレビの生中継で見ました




昨日は京都、五山送り火でした。毎年この送り火でご先祖をお見送りしていますが、毎年16日まで夏期休暇でしたが今年は15日までとしたため昨日は点火を少しすぎた8時10分くらいに帰宅。五山送り火は東山の大文字が8時点火、そのあと松ヶ崎の妙法の二文字が点火していました。五山送り火をテレビで中継してくれる京都テレビでみていて、舟形、右大文字、鳥居の点火は見ることができそのタイミングでご先祖のお見送りができ、また来年ねとつぶやきました。自宅はぎりぎり京都のはしで京都テレビが映り見ることができますが、ご近所の枚方市樟葉辺りでは京都テレビが映らずみれませんが、津田あたりの丘陵では小さいですが何ヵ所が送り火が見えるようです。父が下鴨にいたときはそこから見れていたので大文字や妙法は大きくみれたり、下鴨にあるマンションにのぼれば市内なので間近に見ることができますが、今は京都テレビの五山送り火中継で満足しています。(笑)
2023年08月16日
2008年8月のガソリン価格は185円10銭の最高値もうすぐ更新では!

経済産業省は、今月14日現在のレギュラーガソリン全国平均小売り価格について、先週より1円60銭高い、1リットルあたり181円90銭だったと発表した。値上がりは13週連続。
原油価格の値上がりや円安の進行に加え、ガソリンなどの燃料価格の負担軽減策として国が給付している補助金の補助率が、6月から段階的に引き下げられていることが影響した。
181円台は、約15年ぶり。
1990年の統計開始以降、2008年8月には185円10銭の最高値をつけていて、その価格に近づいている。
来週も補助率の引き下げや円安などが影響し、ガソリン価格は引き続き値上がりとなる見通しで、経産省は、補助金なしの場合、来週のガソリン価格は195円70銭に達すると予測している。
補助金はあすから1リットルあたり12円10銭投入される。
(FNNプライムオンライン)
ずいぶん前10年以上前にアルバイトに来ていた女性がご自宅の家業が数台のトラックを活用した物流事業をおやりになっていてそのとき2円、3円の値上がりが死活問題になると話をさせていたことを思い出す。もう国の負担軽減策の補助金なしでは事業や国民の生活はなる立たなくなる限界にきている。燃料価格の負担軽減策より効果的に動いてもらいたいものです。
ガソリン価格は8月末196円程度、9月末199円程度と予測されているそうです。
2023年08月15日
終戦から78年

終戦から78年。今日が終戦記念日でした。台風なのなか慰霊祭は行われていました。台風のニュースが多いなか戦没慰霊祭で天皇陛下がお言葉をのべられている様子がニュースになっていました。78年ほんとう戦争を経験者の方々が少なくなりつつありますが、ここ数日深夜のBSNHKでは日本の太平洋戦争の記録ドキュメントをよくやっているので遅くまで見ていました。暴走する国家の犠牲になった方々のうえに我々の平和は成り立っていることをわすれてはいけない。悲惨な話です。なんと今もロシア、ウクライナの間で国連がありながら行われている。犠牲になる民衆がいることを思うと胸が痛みます。小学生のときは福岡にいたの℃小学校の修学旅行は長崎で昔の話ですが長崎原爆資料記念館にいって原爆被害、原爆の恐ろしさを知り衝撃的なもので小学生の修学旅行の思い出、印象はほぼ原爆記念館にいったことだけが鮮明に記憶に残っています。世界が核兵器の被害がないことを望みたいものです。
2023年08月14日
台風7号


関西テレビで台風7号の報道
台風7号は関西直撃は進路は確定的に。7号発生時は東海、関東方面に抜けていくものと予想していましたがだんだん西に傾き動いていて今では和歌山に上陸しそうです。注意は夕方、今夜。そして明日は終日注意する1日のようです。台風の速度は10キロ、かなり遅いです。そして最大瞬間風速45メートル。長いこと風がふくとたとえば電線が引っ張られ電柱がひっくりかえることになるので明日は外出するとほんとうものが飛んできますから危ないですね。
タグ :台風7号
2023年08月13日
迎え火

今朝午前中にご先祖様をむかえる迎え火を自宅の玄関で行いました。お経の録音されたものをながしています。(笑)ご先祖様が帰られる16日は京都の五山送り火がありますが台風も通過したあとのようなので五山送り火もなんとか点火できると思っていますが?大丈夫ですかね。まさか台風6号のときのように沖縄に行った旅行客の皆さんのように飛行機が飛ばす長期滞在を余儀なくされましたが送り火ができずご先祖さまが帰れなくなるようなことはないだろうかとちょっと心配もしていますが?さてどうでしようね?
2023年08月13日
今年はメダカが大繁殖!


今我が家ではメダカの鉢が6つありますが、一時多いとき200匹ほどに増えたときご近所、親戚や孫たちにあげ20匹ほどに減らしましたが、今年はどんどん子どもメダカが生まれ、多分400匹ほどになっていると思います。今年はメダカ鉢にいれている布袋そうが成長するのと暑さのせいなのか金魚屋さんがいうには今年はメダカ繁殖しやすい年だと話していましたが、我が家でも大繁盛中です。
タグ :メダカが大繁殖
2023年08月12日
ガソリン価格がすごい


わが家は自宅から数分のところにあるエネオスのガソリンスタンドを使っていますが、ガソリン価格が高い。どきどきキャンペーンなどで割り引きがあっても2、3円安くなるが安くなる背景がない。お盆や休みで出かけることが増えるこの時期、皆さんガソリン価格が高くなっていることを再認識しているのでは?
タグ :ガソリン価格
2023年08月11日
中国が訪日団体旅行を解禁

昨日の日本経済新聞の記事もなっていた。今日本に旅行にやってくる中国観光客は個人旅行。コロナまえと比較すると現状は5割ほど。ただ今日本全体のインバウンドはコロナまえに近づく回復があり中国人以外の外国人観光客がのびているからだ。街中でもずいぶん外国人観光客が多くいる認識ができ景気を押し上げている。観光業全体ではコロナまえほど人手はそろっていない。人手不足が継続しているなかここで中国人団体旅行が解禁されるのは経済、景気的にもうれしい話ですがさて、どこまで人手不足対応できるのか課題がますことになりましたね。
2023年08月10日
猛暑日を回避!


明日よりジェイラインは11日~15日夏期休業となります。それぞれ前後で追加の有給を組み合わせ休暇期間を調整したり長めに日数をとったりするようです。昔はお盆の時期が特にあつくなる時期でもあり夏期休業のタイミングがよかったことを覚えていますが、今はずっとあつい日々。特に外出し渉外営業がある担当にはつらい時期です。ゆっくり休んでもらいたいものです。私もリポビタンD買ってきました。(笑)