オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2009年06月07日

今日はDVDの一日

TSUTAYAに行ってみると久しぶりにみたいものが出てきた。そのうちの一本が七人の侍。はじめて見たのは多分小学生3、4年くらいだったのではないかと思う?まだゴジラあたりの怪獣映画などがまだ好きなさかりだったが、映画で見たのかテレビで見たのか?誰とどんな状況で見たのか、さっぱり記憶にない。でも映画のストーリーやそれぞれのシーンはしっかり覚えていて、今までにない、いいようのない感動が残っていた。小学生の時にホントにどういういきさつで見たのかわからないままだが、素晴らしい映画であることは子供でもわかった。見るのは5回目だが、20年ぶりくらいの久しぶりに見る。作品は約3時間以上はある、さらにモノクロ、少々くたびれた。
  
タグ :七人の侍


Posted by 野上尚繁  at 20:31Comments(2)

2009年06月07日

藤森神社の紫陽花



京阪沿線の各駅で駅員さんたちが初夏の花、花しょうぶ、あじさいの見所のPRチラシを配っていたのでのせられて一番近くの藤森神社にいってみることにしました。するとご婦人方やカメラマニアの人たちが同じようにたくさんこられていました。
話をしてみるとまだ、ちょっと早いようですね。と返事がかえってきた。藤森神社ははじめてきたので例年のようすがわかりませんが、6月いっぱいは花の見ごろは続くようです。紫陽花の種類が約40種ほどあるらしく、違いが楽しめるのですが、どれがアナベルで、どれが西洋あじさいなのか?そこで出会った人に説明してもらったのですが、少し勉強していったほうが見がいがあるかもしれませんね。
それと境内には名水といわれる湧き水があり、ご近所の方々がペットボトルを何本も持ってきて、その湧き水を汲みに来られていた。この水でお茶や珈琲をいれると美味しいそうです。そのご近所さんたちから一杯どうぞと、すすめられご馳走になりました。どちらかと言うと硬水です。美味しかったです。自然の水の美味しさです。この湧き水飲むと勝負運があがるそうなので、ありがたくいただきました。地元の人にお水一杯どうぞと声をかけられ街のことなどお話できて楽しかったです。紫陽花もいいけど
その地域の人とのふれあいのほうが思い出になりました。

藤森神社 http://www.fujinomorijinjya.or.jp/

  


Posted by 野上尚繁  at 01:18Comments(4)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2009年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE