2015年04月09日
コート復活

昨日はやはり関東には雪がふった。関西、大阪も昨日は寒くコートなしでしたので朝夕は通勤が寒かったです。今日昼間は昨日よりは4~5℃暖かさが少しもどるようだかどうも今日も朝夕は寒そうだ。朝方は6時ころは7℃ほどだったのでまた朝夕は寒いようなのでクリーニング袋につこんでいたコートを引っ張りだして今日だけきることにしました。コートはややしわができよれよれですが、多分今日一日だけのことのようなので我慢します。ただ寒暖の差は体調をくずしそうなので気をつけないといけないです。
2015年04月08日
「そうだ京都、行こう。」をいつも見ている

「そうだ京都、行こう。」JR東海が運営しているサイトだ。エクスプレス・カードの入会の促進と京都に行くことで新幹線の利用の促進を目的にしている。京都は確かに新幹線がだんだんはやくなると手頃に週末に行けるところになっている。もちろんJR東海の新幹線売上は85%ほどなのでビジネス以外となると旅行ニーズをつくるコンテンツとしては京都は魅力なんだと思う。新幹線で東京につくと「そうだ京都、行こう。」のキャンペーンポスターがいつも目につき年から年中このキャンペーンポスターが目につくので東京には新幹線に京都からのるのでエクスプレス・カードに入会しょうかと思っていたしています。でも新幹線ホームにいく途中でこのポスターをみても多分行き先は決まっているだろうに?と思い、東京の在来線の場所やホームて掲示し集客にしないと意味がないと思うのですが、東京の在来線の範囲はJR東日本なので多分掲示の調整が難しいのだと思う。東京からもどるとき私には「そうだ京都、帰ろう。」と見えてしまう。その度に週末京都にどこか?行こうと思うのです。今「そうだ京都、行こう」のキャンペーンの写真は平安神宮が使われています。
そうだ京都、行こう
http://souda-kyoto.jp/
2015年04月07日
東京

昨日は暖かい日でしたが、今日の東京は小雨がふり肌寒い。そして明日はさらに東京は寒くなり場合によれば雪もふるような話もある。多分関西も明日は寒さがもどりコートがまた必要かもしれません。今日は朝7時ころにホテルを出て移動したのですが、通勤のラッシュがはじまっていました。やはり、東京はひとが多すぎですね。一極集中も度が過ぎている、もっとバランスがいい国にしないといけないように思う。世界をみても日本の東京一極集中のようなところはなかなかない。
2015年04月06日
九州新幹線のさくら

東京に行く場合以前は新大阪から新幹線にのっていたが、ここもう10年近くは京都から新幹線に乗り東京にいく。今日はひさしぶりに一旦大阪のオフィスに立ち寄り東京にむかうことにした。そんなわけで新大阪から新幹線にのると九州新幹線に遭遇できるのだ。いまだに九州新幹線一度もみたことがない。東京にむかう新幹線のすぐあとに九州新幹線さくらがはいってくるらしく入れ違いだ。残念です。
2015年04月05日
高野川の桜



土曜日は下鴨の実家で父が亡くなったあと家にものの整理をしていました。また京都に住む、下鴨に住むのはいいよね。とさいたま市から帰ってきていた妹と話をしていた。土曜の京都の朝は雲っていましたが、散歩をしてみると身近にいいところがさすがにたくさんあります。この桜は高野川沿いです。下鴨の実家からすぐ、こんな散歩道があるこんないい場所に昔は住んでいたんですが、また住もうかな?母校の下鴨中学校の正門も桜がきれいに咲いていました。でも妹も私もなかなかすぐに住むのは難しそうです?
2015年04月04日
ちりめん ふみ屋


オヤジが亡くなったあと京都下鴨の実家の荷物の整理をしている。さいたま市から妹も来て整理をしているがなかなかたいへんな作業だ。今日は一旦自宅に帰ってきた。明日はからだを休める予定だ。食事はお茶漬けみたいなものが食べたいと思っていると妹が下鴨神社の近くにちりめん屋さんができたと話をするので自宅にもどるついでに立ち寄りちりめんを買って帰ることにした。話を聞くと妹の下鴨小学校のときからの同級生がはじめた店なのだそうだ。ならばなおさら買って帰る必要が出たわけだ。明日はちりめんで茶漬けをするのが楽しみです。店先で試食をして山椒ちりめんと七味ちりめんがお茶漬けにあいそうなのでそれを買いました。感想は後日また。妹の知り合いの店ということなのでまずは皆さんにご紹介。下鴨神社の近くに行く機会があれば立ち寄ってみてください。
京おじゃこ ふみ屋
http://kyoto-fumiya.jp/category/product/
2015年04月03日
今年度の計画の達成拡大のため

ジェイラインは4月からが新年度です。やるべきことをより強力に推進するために計画は重要です。そして、なにを検証し進めるべきかマネジメントが大切なところになります。当たり前なことをやる考え方を徹底することにしました。そこでマネジメントサイクルであるPDCAの考え方を再度認識し運営にあたるつもりでいます。
ただ、PDCAのマネジメントサイクルはプランが先かチェックが先かとしたことが疑問になったことがあるそうで、つまり現在の問題点とその原因を明らかにする活動、すなわちCのチェックから始めるべきでその意味からすればCAPDが適切とした考えもあるそうです。我々もそこは応用してマネジメントのなかでのサイクルには取り入れ事業の推進に活用する予定でいます。このパンフレットは船井総研のセミナーの案内ですが、年度はじめはニーズも高いのでしょうね。専門の講師のかたにCAPDのサイクルの取り組みについて意見を聞いてみたいところです。
2015年04月03日
大人のための贅沢チョコボールは?

チョコボールってお子様のお菓子として頑張ってきた印象がある。森永製菓の商品で馴染みがあって、ずいぶん昔に食べたがいつ頃だったのか記憶がわからないくらいの昔だ。多分皆さんが知っているチョコボールのCMはとんねるずを起用し本人たちが歌うCMソングのものあたりなのでは?話題になったCMですが、私はそれ以前の消費者で「金のエンゼル」「銀のエンゼル」のイラストがついたくちばしを集めおもちゃの缶詰をもらったことがあるような記憶もある。いずれにしても最後に購入し食べたのは中学生あたりだろうか?やっぱり味は思い出すが、購入した最後の記憶が出てこない。消費者からすればお菓子なので遠のいてもしかたがない商品なのです。
なのにパッケージデザインと大人というフレーズがついたとたんに時空を超えてひさしぶりにチョコボールを購入する消費が生まれてしまう。私は基本的には血糖値が高めなのであまり購入動機がおこらないのですが、なんだかわざわざあなたのためにつくったのですよと言わんばかりのカスタマイズにはめられました。
工夫ひとつで変えられるものなのですね。事業も商売もあきらめる気持ちがあればすでに衰退のはじまり、姿勢は顧客、消費者にはとどくものだと思います。大人のチョコボール 昔懐かしい味ではありませんでしたが、あえてその機会を継続的に消費につなげたいと考えているのがつたわります。さすがに懐かしい昔の味は嬉しいがお菓子の購買はリピートにはなりにくい。そこでその購入動機付けのチャンスを継続購入にしょうと考えている。知恵をしぼっていますね。 なるほどと思いました。
2015年04月02日
ジェイラインの会社案内、事業案内のパンフレット


今年のジェイラインの会社案内、事業案内のパンフレットが納品されました。営業が幅広くジェイラインとの関わりを伝えるため事業概要をかいつまんで説明したものになっています。会社案内のパンフレットは一部修正や追加があるとまた作り直す手間があったりするので各ページをはさみこむものにしてあります。ちょっとこれは便利な対応だと思っています。良ければ参考にしてください。(笑)
2015年04月01日
今日はエイプリルフールだったんですね!?

この4月から原料のコスト増で値上げしたものが多い。特に生活用品や食品関連での値上げが多い。この手の品目はジワジワ負担を感じるものばかりです。ケチャップの値上げなどは何十年ぶりだとか、大好きなオムライスも値上がりするのでしょうか?エイプリルフールであってほしいです。
2015年04月01日
背割りの桜

今朝の読売新聞の朝刊に淀川河川公園背割堤地区の桜の航空写真が掲載されていました。空から見るとこんな感じなんですね。もうこんなに咲いているんですね。となると花見のチャンスはこの土日ですか?この背割りの桜は私的には関西で私が見た桜の一番のおすすめです。一度機会があれば行ってみてください。京阪八幡市駅から徒歩7,8分ほどで行きやすいですし、石清水八幡宮も近くです。私は数年前ここで早朝誰もいないような時間に行って珈琲を飲みながらのんびりしました。鳥のさえずりを聞きながら至福の時間を過ごせました。
淀川河川公園背割堤地区
http://www.jorudan.co.jp/sp/hanami/spot_320.html